Panoramio(パノラミオ)とは・・・ | |||||||||||||||||||||||||||||
Panoramioはスペインのベンチャー企業が創立した写真共有サイトで、現在はGoogleが買収・獲得している。 この特徴は、地図を介して場所をベースに写真を共有することが出来ることで、ユーザーは無料でGoogle地図上の撮影ポイントに自由に写真を配置できるウェブ・サイトです。 投稿できる容量は1ユーザー(アカウント)あたり2GBまで使用でき、Panoramio上にアップロードされた画像は定期的にGoogleによって確認され、一定の基準を満たしていれば共有されて、Google Earth上にアップロードされます。 表示されるページの構成は右側にエリアが表示されて、このエリア内の投稿写真が撮影ポイントに小さく表示され、ページ左側にはその投稿写真がサムネイルで一覧表示されます。エリアの表示はデフォルトの航空写真の表示のほか、右上のボタンで地図での表示やGoogleEarthで表示することが出来ます(GoogleEarthでの表示にはGoogleEarthプラグインをインストールする必要があります)。 エリア表示ではマウス操作で拡大・縮小、移動することができ、表示される写真はそのエリアに連動して変化し、サムネイル写真またはエリア内の写真をクリックすると、その写真の拡大表示とその詳細が表示され、さらにその写真をクリックことで、オリジナルの写真サイズで表示されます。 写真の投稿や、掲載された写真の取扱についてはPanoramioの「ヘルプ」をご確認下さい。 エリア表示左下の「Google」のロゴをクリックするとGoogleマップが表示され、ちょっとスケールを確認する時に便利です。またこの画面の左上の人型のアイコン(オレンジ表示の場合)を地図上にドロップすると、ストリートビューが表示されて、町の中を歩き回ることが出来ます(これはすごい!!)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|